小園張本指を遊ばせた打法

1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:21:26.34 ID:7ALsC5/R9
3日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、張本勲氏が広島東洋カープの新人小園海斗について、「バットの持ち方が悪い」と一喝し、野球指導者に苦言を呈するシーンがあった。

番組では、2日に行われたプロ野球オープン戦の模様を放送。西武ライオンズ対広島東洋カープの試合では、広島のドラフト1位ルーキー小園海斗(報徳学園高校)が二塁打を放った様子が紹介された。

スタジオで関口宏が「ハリさんが注目した小園くん」と水を向けると、張本氏は「小力はあるんですけど、バットの握り方が悪いわね。人差し指を2つとも遊ばせているから」と指摘する。

その上で、「やっぱり10本の指を利用しないとね。インパクトの時にズレがあるし弱くなるんですよ」とデメリットを語る。

関口は「なんで遊ばせてるんですか?」と聞くと、張本氏は、「子供の頃からそういう握り方をしとる。すごく多い、今の子供たち。10本の指を利用しなければいけない。今すごく多い、足を上げている子と、指を遊ばせている子。あれをなぜ子供の頃から指導者は指導してやらないのかと思いますよ」

と少年野球指導者に苦言を呈した。

この発言に、視聴者の反応は賛否両論。「さすが打撃の職人言うことが違う」「確かに指を遊ばせているのは好ましくない」と張本氏の意見を称賛する声も多かったが、「それで打てているのだから問題はない」「何でも型にはめようとするな」という声もあった。

実際、指を遊ばせていることに意味はあるのだろうか?野球経験者で現在少年野球のコーチを務めているS氏はこう語る。

「指を遊ばせるのは力を入れすぎないためです。子供の頃はどうしても打席で力が入ってしまうので、指を遊ばせることによって力が抜かせる。そのため、シャープなスイングできると考えています。張本さんのようなプロの目から見ると、けしからんのかもしれませんが…。

あと今は、野球をやってくれる子が少ないので、なるべくいじらないようにするというのもあります。親御さんが教えてる場合もありますから。指を遊ばせて打てるなら、別に直す必要もないでしょう。
(福岡ソフトバンクホークスの)柳田悠岐選手のアッパースイングも長年プロ野球から否定されていましたが、今では一般的です。可能性を摘むような指導は、少なくとも少年野球の段階では必要ないかと」

「指を遊ばせるな」と指摘された小園だが、3日の西武戦で「指を遊ばせた」打法でライトスタンドに叩き込むホームランを放っている。「問題なし」をプレーで回答した形だ。

「指を遊ばせている打法」で小園が今シーズンどこまでやれるのか注目したい。

http://dailynewsonline.jp/article/1716769/
2019.03.04 12:00 リアルライブ

103: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:59:14.70 ID:9HHSWyVJ0
>>1
野球も昔とは進歩してるってこと
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551676886/



【関連記事】
カープ長野&小園もメヒアポーズ!緒方監督も『神に感謝』


122: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:09:18.15 ID:A3BnZwbN0
>>1
長打を狙わなければ別にいらない
と思ったらホームラン打ってるのか
小園やばいのかもしかして


140: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:19:06.26 ID:KU205Qt/0
>>122
金村が言うにはバッティングは丸二世になれる逸材らしい

67: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:46:46.48 ID:MjKu7HRq0
>>1
こういう奴のせいで進化は止まる



5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:26:10.12 ID:rFzx2Tv30
基本を疎かにする選手が増えたよね
足を上げない、バットは短く持つ、ダウンスイング
これらは基本だろ

9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:27:14.45 ID:tfk3JV8m0
>>5
ダウンスイングとか何十年前の知識だよ

107: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:01:48.63 ID:LL+zL7c30
>>5
飛ばねーだろ

111: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:02:26.23 ID:bOwaKcr70
>>5
それを守ってるやつメジャーに何人いるんだよ

129: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:12:16.47 ID:Xq91b7NU0
>>5
足腰鍛えるために、うさぎ跳びとかしちゃう人?www

130: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:12:32.26 ID:fISr713h0
>>5
アッパースイングが悪い方に出てた王選手(当時)がレベルスイングに矯正する為に素振りの時に極端なダウンスイングで行なっていたというのは聞いたことあるが

138: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:15:49.49 ID:KU205Qt/0
>>130
王は結局アッパースイングが引退まで直らなかったようだけど
アッパースイングが直らなかったからホームラン量産して活躍できたw

6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:26:12.69 ID:RYlJd3BP0
日ハム中田をダメにした王ちゃんの親友

7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:26:32.31 ID:K/YUpSt40
実績のあるセルジオ

11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:28:43.05 ID:MepVD4lW0
個性を生かす時代なのに

12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:28:57.14 ID:w1uvNnTG0
片足上げっぱだった奴が未だにホームラン王じゃないかな

14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:31:03.17 ID:wvM1jFjl0
余分な力抜けやすいしインパクトの瞬間しっかり握るから問題ないだろ



15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:31:08.31 ID:ZiOwFR7U0
構えたときに強く握りすぎないように遊ばしてるんだろ。

17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:31:12.75 ID:d4UdNfgi0
足を挙げて後ろ足から前足へ大きく体重移動させる打ち方って、
むしろ昔の打ち方じゃないのか

18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:31:21.57 ID:5GPPa5Dw0
なんにでも言えるけどまずは基礎だけ伝えつつ本人の思うようにやらせて結果が伴わないときに指導するのが理想
経験則を我慢するのも指導者の腕

20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:32:30.24 ID:QUFzZkUg0
張本は頼むから変なこと吹き込まないでくれ
中田だって絶対迷惑してる

23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:33:47.51 ID:1au0gBiw0
王さん「バットはリストが使いやすいように握るのが基本。5本の指で深くギュッと握るのではなく、小指、薬指、中指の指先で握る(特に前の手の3本が重要)、
人差し指と親指は浮いてる感じ、支える感じだね」

26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:34:31.33 ID:4+DZ0fvP0
竹刀の握りも
小指、薬指、中指の順に力を入れ、
親指・人差し指は添える程度

40: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:38:29.62 ID:volo+V3F0
>>26
テニスしてるけど、最初俺もそう習った。
3本の指で打てって。
バットも同じことやろ。

112: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:02:53.59 ID:GrtEJ43/0
>>26
バスケも「左手はそえるだけ」だな

29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:34:52.19 ID:wdyRNXhh0
イチローの打ち方を否定した土井、野茂のトレーニング方法を否定した鈴木。


32: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:37:03.31 ID:lCcEsoNH0
足の上げ下げは体重移動の意識から
指の遊ばせは、脱力してのスイングのほうが早く鋭いから
理屈の上では説明がつくわけで
張本くらいの年齢はたまたま正解の理論もあるけど
理屈の説明もなくそうするもんだ、という思い込みが多すぎる。

34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:37:25.41 ID:ai1BOH4X0
ワサビは醤油で食うのがマナーみたいなもんだろ、
ハイハイ言っとけばいいさ

35: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:37:50.79 ID:zPUzy1EN0
大谷翔平の件、二刀流はダメみたいなこと言ったヤツどうなった?

ノムさんはキチンと謝ったぞ

36: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:37:51.96 ID:FZwHkdkG0
足を上げるのはダメだろ
小園のあんなフォームはメジャーじゃ通用しないぜ

38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:37:58.49 ID:Z2teKp/E0
張本は柳田を否定してたの?それによるわ

65: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:46:15.14 ID:1+nIWSp80
>>38
野村克也は否定していた



81: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:51:48.08 ID:aVWarajd0
>>38
柳田自身も子供は僕の打ち方を真似しないでほしいって言ってるし

39: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:38:29.62 ID:QUFzZkUg0
小園の動画見たけど
押し込む側の後ろの手は打つときはちゃんと閉じてたよ
こんなの完全に好みの問題

41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:38:45.67 ID:gNsEaCRv0
結果出したら批判されないんですよ!
とかわけわからんこと言い出しそうw

42: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:39:03.35 ID:UxDzThkq0
その構えでドラフト指名したんだから1年はそのままやらすべき。

44: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:40:22.80 ID:lKv2j4Ff0
日本人より上手いメジャーの選手なんて、選手によってフォームも全然違うじゃん。
何で日本人選手だけは画一的なフォームに
矯正してるの?

48: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:41:19.45 ID:GsQVmiMG0
張本は予備動作が極めて小さかったがよくあれで長打出来たな。

49: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:41:24.79 ID:/jayswbv0
アメリカのコーチは教える選手のことをすごく研究してその人にあった技術を考えたりするそうだな

50: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:41:31.94 ID:ADQjTZML0
打てりゃ何でもいいだろ
種田

51: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:42:59.43 ID:wWEBZL2P0
張本は正論しか言わない

53: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:43:42.99 ID:vp66y/9P0
ゴルフクラブも
強く握りすぎてはいけないと習ったぞ
スイングも力んではいけないと

58: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:45:08.00 ID:jxzbjlgZ0
張本は指の怪我しててプロ入りしたから説得力あるな

59: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:45:10.00 ID:1au0gBiw0
ただ、ボールを捉える瞬間は、両手を絞るわけで、それに関して、王さんはこう言ってる。

「インパクトの瞬間のイメージは、ぞうきんを軽く絞る感じだね。ただ、それは意識としてやるわけではない、意識すると止まってしまうからね。
だから、インパクトの直前に、自然と両方の手が内側に絞り込まれていくことが肝要なんだ。言うのは簡単だけど、これは難しいことなんだよね」

60: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:45:17.11 ID:NMkZMABG0
松井秀喜は張本の言う事を一切聞かなかったから大成した

76: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:50:18.09 ID:kbVAOITe0
ガチガチに握ってアッパースイングが男ってもんよ

82: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:52:23.45 ID:Iaulhyfy0
そんなもん人によるだろ
4スタンス理論で見ると力が入る指コントロールしやすい指は人によって違うんだよ



84: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:52:47.66 ID:24X53UrN0
しっかり握らないと振れない人、緩く握らないと振れない人
俺もゴルフのグリップゆるゆるだわ
その人の適応だから口だすなや

93: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:55:22.56 ID:HTruUbel0
軽く握るのはOK
指浮かすのは怪我につながりやすいからダメ
てのが普通じゃなかったか?

94: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:56:04.67 ID:RBkHzM3V0
うまく使えるなら10本の指全部使ったほうがいいだろ
使えないからあえて遊ばせるんだと思うよ

98: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:57:58.63 ID:gAwu2y+10
イチローレベルになるまでは言われ続けるだろ
それが嫌ならさっさと直せや
もっと飛ぶかもよ

99: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:58:00.33 ID:XTrGBuM10
メジャーリーグだとどうなのよ?

100: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:58:23.91 ID:z2hAZkF10
打つ瞬間はちゃんと握ってるわ。

102: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:59:11.19 ID:GrtEJ43/0
ボールを点で捉える王さんやイチローのようなタイプはインパクトだけだから
ハリーや丸のように線で捉えるタイプは握り込んでいかないと、
いわゆる「迎えに行く」打ちん方になるからスイングスピードを上げたいんだろうな
ハリーは小園の打ち方に自分に似たものが見えたのかもね


135: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:14:36.00 ID:qK931KWl0
土井がイチローのフォーム気に入らなくて二軍に落としたのと同じか。

136: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:14:39.38 ID:f6XYjLG40
人差し指で力出す人と、小指薬指で力が出るタイプがいる。そのタイプによるので、本人打ててるならそれでいいと思う。

144: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:20:50.40 ID:bCAKKUc30
十人十色でいいんです

145: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:21:17.69 ID:fg8cEvR10
あの武隈からホームラン打つんだから
さすがの張本ももう認めざるを得ないだろうな

168: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:39:19.77 ID:z4kWQSbE0
直前まで脱力、インパクトの瞬間に力む
これぞ小園海皇の攻めの消力よ

118: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:06:51.49 ID:JdOvHc8/0
イチローの打ち方もそれまでの理論だと駄目な打ち方だったよな 
結果さえ出せば何も言われなくなる

114: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:04:22.53 ID:obkCr+P20
真面目な選手でこういうOBの言うことを素直に受け入れてしまって失敗したケース多そう 
取捨選択は大事だね

115: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 15:05:35.91 ID:IZcBXf6/0
野茂やイチローも当初はフォームがダメと散々言われてその後大成したからな

31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/04(月) 14:35:45.65 ID:dgqehEAc0
はいっ!って聞いときながら自分で好きな事やるのが一番良いぞ





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認