938: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)06:59:29 ID:h7.jm.L16
机しゃべるやつやん
広島クロン首脳陣の打撃フォーム改造を拒否し2軍降格

広島・クロン抹消の〝あちゃー〟な真相…首脳陣の打撃フォーム改造を拒否していた!

デスク それにしても打てないのは痛いよな。気がついたら一発長打を期待できるクロンも出場選手登録を抹消されていた。ケガでもしたんか?

記者 佐々岡監督によれば技術の問題のようです。クロンには「しっかり技術面を磨いてくれ」と言ったそうです。

デスク 毎度毎度、外角低めの変化球にバットが空を切るというパターンだったもんな。首脳陣の指導力にも問題があったんじゃないのか?

記者 そうとは言い切れません。5月中旬に一度、監督を含めた首脳陣で「打撃フォームを変えてみたらどうか?」って話をクロンにしたそうなんです。本人にその気があるなら、ある程度は我慢する考えもあったようなんですが…。

デスク 実際は、そうならなかった。

記者 はい。なんでもクロンが「自分のやってきた打撃フォームを変えて、うまくいかなかった時に後悔したくない」と拒否したそうで。

デスク あちゃー。

記者 首脳陣も無理強いはできませんからね。だったら成績で判断すると伝えたら、クロンも納得していたみたいです。

デスク もったいないなあ。ちょっと考え方を柔軟にすることで、ジャパニーズドリームをつかめる可能性だってあるのに。

(全文はリンク先)
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/3312969/




940: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)07:54:56 ID:cc.gp.L19
マジかどうかはわからないが、フォームは変えたら本当にどうなるかわからんからな
変えるのは絶対正しいとも言えんし、そこまで信頼関係をこの短い間に作れたともあまり…とは思う
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623853761/



942: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:01:39 ID:iW.t2.L1
そういやちょっと前に首脳陣か記者が「クロンはこだわりの強い頑固なタイプ」とか記事出てたな

939: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)07:47:27 ID:Cd.zh.L8
ほんまならスモークパティーンもある?

941: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)07:59:51 ID:t8.t2.L10
>>939
スモークは家族、クロンは自己中エピソードだから
そのパティーンはない



943: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:02:37 ID:cc.gp.L19
自己中は違うと思うけどなぁ
毎年恒例年中行事でフォーム変えてもてんでだめだった人もいるし

944: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:05:52 ID:iW.t2.L1
>>943
申し訳ないが130打席以上立って結果出てないのにコーチの助言を無視するのは自己中と言われてもしょうがないで
自己中と言われたくないなら結果出すしかない

947: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:10:43 ID:cc.jw.L19
>>944
まあそれもそう、ただクロンからしたら通訳噛ませた話を鵜呑みにして商売道具壊されたら堪らないってのはあるだろうし難しい話よ

948: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:10:46 ID:gx.xi.L2
>>944
朝山コーチは何打席分コーチしてきたんですかね

945: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:07:37 ID:iW.t2.L1
机が喋ってない5月のデイリーの記事
広島クロン、首脳陣の打撃フォーム改造を拒否し2軍降格

広島・佐々岡監督 不振クロンに「聞く耳を持って」 右肩下がる悪癖改善へ

信頼を寄せているからこそ、言葉には自然と熱が帯びていた。佐々岡監督が不振にあえぐクロンに奮起を促した。「本人が変わるという意識を持ってやるか。葛藤しているところはあると思う。ただ、日本で成功するには聞く耳を持ってもらうことも大事」と教えを吸収することの大切さを説いた。

この日は室内練習場で首脳陣とフォーム改善について会話を交わした。スイング時に右肩が下がる悪癖がある一方、一貫して自らのスイングにこだわりも見せているクロン。そこにどう折り合いをつけ修正するかが今後の課題だ。指揮官は「状態を上げてもらわないとメスを入れないといけなくなる。そこをどう受け入れるか」と柔軟な思考で助言を取り入れることを求めた。

(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2021/05/14/0014324493.shtml



【関連記事】




946: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:09:49 ID:gx.xi.L2
「右肩が下がる」は問題としてもメカニクスとしてもキモじゃないでしょ…

950: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:12:25 ID:cc.jw.L19
ケニーみたいに言葉の壁ある程度壊せる人いればまだ違うんだろうけど

953: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:14:22 ID:gx.xi.L2
>>950
メジャーのコーチやってればそっちの技術も入っているだろうしね

956: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:15:33 ID:cc.jw.L19
>>953
ただケニーの教えにあまりメジャーっぽさは感じなかったがw



957: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:17:04 ID:t8.t2.L10
>>956
ノムケンの教えはメジャー流じゃなくて
メジャーから日本に来た選手が成功するための教えだから
むしろそっちの方が需要ある

955: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:15:03 ID:t8.t2.L10
>>950
言葉の壁を越えて説得できないのは今の首脳陣の弱点よね
ノムケンならもっと早い段階でコミュニニケーションとって改造してた

958: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:17:13 ID:cc.jw.L19
>>955
日本球界における外国人運用最大の課題

962: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:19:14 ID:iW.t2.L1
>>958
朝山コーチにもいいとこあるとは思うけど現役時代の実績とかクロンがググったら舐められてしまう恐れがある
3Aだけどホームラン王とった選手だしプライドはあるわね

951: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:12:55 ID:t8.t2.L10
幸い本人は成績に納得して下に落ちたみたいやな
打率.231で6本なら文句は言えない

961: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:17:49 ID:ZO.is.L16
プレイヤーだった人が相手の母国語を使って指導するのと
プレイヤーだった人が自分の母国語を使ってプレイヤーではない通訳を介して指導するのには大きな差があるわな

963: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:21:23 ID:wK.z3.L3
フラレボ、さらにその先へという環境でやってきたのに、
引き付けて打てでドツボに嵌まるような指導じゃちょっと環境差(レベルとは言わない)がありすぎるわね

964: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:21:44 ID:Cd.zh.L8
ケニーがメジャー流か否かは置いておいて
メジャーのバッティング技術は大谷が驚愕するくらい進んでるし古びた考えなんて聞かないと思うよ

965: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:23:07 ID:gx.xi.L2
フラレボでやってきた打者とどう折り合いを付けよう、って指導できるのかね(出来てない)

966: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:26:24 ID:cc.jw.L19
とはいえクロンが散々な成績と見られてるし本人も成績面では文句言えないレベルって自覚はある訳で
ベースボールと野球は違うんすよ

967: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:33:18 ID:gx.xi.L2
自覚(見切り)

968: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:34:03 ID:eQ.ne.L1
このままグッバイもあり得るの・・・かね?

969: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:35:18 ID:KD.9q.L1
スモークっていう例が出てしまったからね
帰るってやつがまた何人か出だしてもおかしくないな…

971: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:39:36 ID:8C.xi.L5
指導のレベルとかなんてくだらない事で変えるの怖がってたらそら通用しないでしょ
日本の野球で結果出せないなら何かを変えるしかないんだから
変化を恐れてるうちは何も変わらんよ

972: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:45:09 ID:yb.ed.L7
ケニーはエルドレッドにフォームを改造させたぞ。クロンはハズレ外人確定やが朝山や迎にアドバイス能力がないだけかも



973: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:47:00 ID:cc.jw.L19
ケニーは上でも書いたけど英語出来るから通訳噛ませないで自分の意思を伝えられるからまた違うんだよな
ラミレスがハムが持て余していたエスコバーを活用できるようにしたのと同じ理屈よ
まあ後で学習したケニーとネイティブのラミレスだとまた違うんだろうけど

976: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:51:03 ID:8C.xi.L5
まぁこっからじゃない
ようやく変える気になって下に落ちたんでしょ多分
意思疎通が足らんのは双方の問題なんだらどっちが一方のせいちゃうわ

977: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:52:23 ID:d3.tm.L14
まああのアッパースイングはクロンの武器でもあるだろうからそうかんたんにいじりたくはないのはわかる

978: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/18(金)08:53:47 ID:6w.wx.L26
アッパースイングよりも引っ張りすぎなのどうにかできんかな?
鋭い当たりが全部惜しいファールだし
まあ投手に打たされとるんかもしれんけど


・ギータ並みの選球眼とスイングスピードとバットコントロールがあればあのフォームでもいいんだけれどね。



・やはりメジャーからやって来たプライドが打撃フォーム改造する事自体許さないのかな。



・誰が打撃コーチだろうとクロンに変わる気持ちがないなら駄目だろうね
そのくらいあの打撃フォームでは打てない



・ノムケンみたいに英語で直接技術的なアドバイス出来るコーチだったら聞く耳持ってくれたかもしれないね。エルドレッドのように。



・あのフォームでも右中間に飛ぶようになったら成績が残ると思うが、今のままでは完全に相手ピッチャーからすると安全パイだからなあ。

しかし、この情報が外部に漏れるとすれば、チーム内部が緩みきってる証拠だね。



→情報が洩れてなくても、あの右肩が下がるフォームは素人がみてもダメってわかるよ
あのスイングでは内角の甘いボールはファールになる。

今のフォームのままで打つなら内角も右方向に上から叩くようなイメージに打たないと内角は打てない

右打ちを意識することで外角球が長く見られてボールを振りにくくなる。

打撃改造じゃなく、もしかしてそのアドバイスも無視したのであれば2軍行きは仕方がない。



→>あのフォームでも右中間に飛ぶようになったら成績が残ると思うが

私も当初はそう思ってました。だからソフトバンク戦で外角の球をライトスタンドに運んだ時は、「これでクロンも上向くかも」って思ったんだけど、その後のオリックスの2試合の先発で6打数5三振。やっぱり今のクロンは根本的な改造をしないと、たまに右方向にいい打球を打っても変わらないと思いなおした。



・監督コーチは他の選手も含めて信頼関係を築けているのだろうか



・こんなの信じている人がいるなんて…
机(デスク)としゃべっている記事は全部嘘ですよ



→机上の空論(クロン)



→いや、東スポはたまにスクープ出しますよ。確かにカッパが出たとか、UFO目撃とか、エルビスは生きていたとかが一面見出しになったりはしてましたが。








・はっきり言って来年やってくれればいいが先に堂林を落とすのが先だとは思った。

エルだって三振マシンだったけど年数経つにすれ良くなってきたからね。首切られかけてたエルを残してくれと言ったノムケンのおかげとも言える。

佐々岡が批判されるのは落とすべき選手が先にいるのにも関わらず1発が一応あるクロンを先に落とすんだから



→だからそれは日本の野球に適応しようと、ノムケンやコーチの意見を聞いて、エルが柔軟に対応したからでしょ。

この記事が本当だとすれば首脳陣の意見も全く聞かないのに、ただ年数が経てば今のクロンが日本で打てるようになるとは到底思えないよ。エルのように良くなりたいんなら、クロンだって少しは日本野球に合わせる柔軟性を持たないとね。



→堂林はファースト、サード、外野も出来て、代走要員としても使え、バントも上手い。クロンよりは使い勝手が良い選手だからこの判断も全て間違いではない。



・指導者がどう言う言い方したかにもよるので結局両者の責任だとも思うが



→確かにそれありますね。右肩が下がる悪癖を佐々岡監督が指導って記事を見て大丈夫かいなって思いました。



・これが阪神との差ですよ。
マルテやサンズを見てみろよ。
日本での打撃や配球にすごく勉強し対応しようと努力している。

自身の打撃だけでなくチームメイトにアドバイスしたり、走塁や守備も1年目より積極的になった。



→マルテとサンズも一年目より良くなったんなら、クロンだって良くなる余地あるだろ



・その判断をなぜキャンプの時に出来なかった。去年のピレラもそう。ダメなのに使い続けて全く無駄な打席と時間。



・「自分のやってきた打撃フォームを変えて、うまくいかなかった時に後悔したくない」って、これはうまくいってる人の言い分だね。

コーチとの関係性の問題だと思うけど、やっても後悔、やらなくても後悔、では打つ手がない。



・打てないのに プライドだけは高い駄目です



・結果がある程度出てて、それより上を目指すのにスイング変更を打診されてこだわりをみせるとかならわかるけど、現象の成績だとこだわる余地なんかミリもないだろ。



・クロンより他にずっと一軍にいて
テコいれないといけない人がたくさんいますよ。

これじゃ、敗因をクロンに押し付けてるだけに見えます。



・3Aとはいえホームランキングのプライドはあるでしょうし今の打撃コーチを信頼できないのも分かるかな。しかし、あの右肩が下がるフォームではインハイは難しいのは明らか。
柔軟に対応して技術を磨いて帰ってきてくれ。



・野茂もイチローも自身のフォームに拘って超一流になった人はいる



・真夏の由宇はしびれる暑さ。途中退団とかにならなきゃいいけど。
誠也や菊池も朝山の言う事を聞いてるの?
チームとしての雰囲気が相当まずいんじゃないの?

朝山にジャパンクラスのアドバイスは無理だろうし。
ノムケン、緒方の時は監督自身が打撃に関してハイレベルだったからまだしも、佐々岡さんじゃ打つ方は全くだろうし。

やっぱりベンチに一人は必要なんだよ、打撃のプロが。







→エルドレッドだって由宇の暑さに耐えてきた。そんな理由で途中退団なら、それまでの助っ人ということ。クロンは大丈夫だと思うけどな。



→エルさんもノムケンが口酸っぱく言い続けて意識改革して開眼したもんね



・今のクロンは昔いたランスのように、一発か三振かみたいな感じだけど、ランスに比べてもその確率が低いからね。今の打率でも現段階で15本くらいホームランを打ててたら別だけど、6本じゃ流石に割りが合わない。

ランスはあの低打率でもホームラン王になるだけのホームランを打ってたわけだからね。



・実績がある選手が指導者として優秀とは言えないけど、実績のある選手からしたらしたら実績のある選手から指導受けたいよね。落合からの指導と朝山の指導、どちらを重要視するか言ったら、まぁ回答は一目瞭然。

ただ、落合の指導内容を理解できるかどうかは別問題だけど。



・2軍で沢山、打席に立って日本のピッチャーに慣れて欲しい。

待ってるよ! クロン!



・エルドレッドは今カープの駐米スカウトをやってるんでしょ。だったら電話でエルドレッドが自分の経験談を話してくれればクロンの気持ちも変わるんじゃないかな。



・エルちゃんを助けたノムケンに臨時でも指導をお願いしたら良いと思う。
あとフォーム変えるのは信頼関係ないと無理だと思う。


__________________


★『日南オフ会』参加者募集中!!






【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集



__________________



※新しい動画をUPしました


















__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認