カープ坂倉初の2番スタメン
carp.co.jp

広島 “坂倉2番”の新打線も敗戦 佐々岡監督「きょうは機能しなかった」

好調の坂倉を初めて2番に抜てき。西川、坂倉、長野、鈴木、松山、堂林と並べたものの、秋山を捉えきれなかった。

指揮官は「攻撃的にと。調子の良い打者を(上位に)置いたけど、きょうは機能しなかった」と振り返った。朝山打撃コーチは「立ち上がりからコーナーに丁寧に投げられたので、(狙い)球を絞れなかった」と話した。

(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2020/08/09/0013589987.shtml


・今日は ね。

二番坂倉は前田智徳さんも言ってたけど内容はかなりいい。堂林と交互で2番でもいいよね。
坂倉みたいなあんな長打を連発できる打者いないぞ。打者としてのオーラが誠也に近づいてきてるよ。





【この試合の関連記事】




・今日は捉えた当たりが尽く正面や好守備に阻まれたからしゃーないよ
今日は機能しなかったけどこれからも打順は打てる人から上位に置いて欲しい
あとはタナキクへの代打かな

3連覇のときと違ってもう絶対的な存在じゃあないからね



・ヒットは出なかったがいい当たりの外野フライ二本もあったし、内容はそんなに悪くなかったけどね。



・今日は全体に打線が湿ってたからしょうがない。悪くない当たりもあったしこれで判断は早いかな。






・坂倉の2番はいいと思います。
そろそろチャンスで田中と菊池に代打出しませんか。守備では貢献していますが、さすがにバッティングは厳しい。悔やまれます。



・坂倉選手の2番起用は確かに機能はしなかったものの、作戦として悪くないと思います。試合前はワクワクしました。
他の人も指摘してますが、問題は9回の攻撃だったかと思います。

9回満塁の絶好機に菊池、田中両選手に代打も出さず、まるでお情けで名誉挽回のチャンスを与えるかのように打席へ。で、ものの見事に菊池選手はスアレス投手を立ち直らせるような三振をし、田中選手は息を吐くように凡退…。

肝心な所でお人好し采配発動で敗戦とはガッカリでした。



・坂倉は2回も近本に好捕されてなければ、何もいう事はない。今日は前後も全タコなのでそこですね。しかし菊池田中を見ると坂倉は6番7番に置いて、試合中盤までは2番羽月でも良いのでは。



・私は当然菊池の所で磯村だと思った
そこで点差を詰めて次に會澤で同点もしくはサヨナラ

投手まで回ってもまだ上本も野間も残っていた
坂倉もまだ下げてなかったし万が一でも石原が残っていたから捕手の駒を気にする必要は無かった筈では?


・キャッチャーに2番は少し不安があるな…
坂倉が悪いわけではないけど、守備の負担にならないよう上手く切り替え出来れば良いんだけどね。



・やはり最後のところは例え失敗に終わっても代打だろう。色んなことがあるので迷うのはわかるが、今のキク、コースケの成績、状態を考えれば、チームとしてより高い確率にかけなければならなかった。



・2番堂林ハマってたろ、また何で下げんの?



・いきいきとした羽月をまた見たい!
見ていてワクワクする。



・ワイが見たいのは

「2番 大盛」だ!



・宇草が二軍で凄く打ってるみたいだがもう上げてもいいんじゃないのか



・中継ぎ抑え投手の乱調は、二宮清純氏曰くキャンプの頃からわかっていたのに首脳陣はなぜ手を打たなかったのかという他記事でのコメントが全てのように思う



・過去の功労者に気を使うことが「一体感」ではないはず。






・今からでも外人投手は補強しないんか。
シュールストロムも今年はキツいか。



・今日は打順どうのこうのより秋山を褒めるしかない。あそこまで打てなきゃ誰をどこに置いたところでね。最後の満塁のチャンスのとこだけ。点差関係なく代打は使い切って欲しかった。



・堂林だけど打順コロコロ変えすぎじゃない?



・いきなり策がうまくいくなんてそんなできすぎたことはそうそう無いですからね。
確かに失敗は結構ありますが、少しずつですが成功することも出てきたのでこれからが楽しみです。

トライ&エラーです。



・負けている時の攻めの采配が必要



・坂倉の2番は悪くないよ。

それより、、
9回裏の一死満塁は、キクタナよりアツイソで捨て身の代打をなぜしないのか?!
仮に同点なら三好や上本もいるんだけぇ、、

少し原さんの采配を勉強したら?



→経験値や守備力から菊地・田中のスタメンは理解できます。
けど、終盤追い上げ必要な場面では、代打がよいです。9人の野球で勝てないなら、ベンチの層の厚さで闘いましょう。

代打出されて、腐れる二人ではないはずですし、悔しかったら結果を出すべき



→押せ押せの場面で、前の甲子園3連戦の2日目にスアレス投手から代打でタイムリー打っている会澤選手を今日は全く当たっていない菊池選手の代打で出さない所は監督としてかなり重症。

もう30試合以上試合をしているのだから、今年のデータや最近の結果を考えて采配してほしい。



→結果的に勝てたかどうかはともかく代打はして欲しかったな。動いて負けるのと動かずに負けるのじゃ悔しさにも違いがある。



→しかも延長になったとしても10回までなのにね。曾澤磯村を使わず負けてしっくりこねえよ。



→非情になれって事だよね



→タナキクでも代打ありというところを見せないと、代打で集中して控えている選手の意味が無いし、そうしたチーム内の攻めぎ合いがないと活性化しないと思う。



・原は原。佐々岡は佐々岡。原と同じ野球をやってもそれは今の読売の野球。

佐々岡監督には周りに何と言われようと「これが俺の野球だ。」と自信を持ってやってもらいたい。






・黄金期のタナキクの幻影、幻想が重すぎる…今は過渡期、生みの苦しみと思おう



・この頃は選手の士気が上がる良い感じの選手起用と思います。少しずつ意思を感じる起用が増えていて好感が持てます。

後は結果を求める選手と辛抱強く経験させる選手を考えながら出す外すの判断をしていって欲しいです。
堂林のように29で花開く選手もいる。和田のように42歳で2000本行けるかもしれん。

原のようにセオリーは1つじゃないこともある。

選手の可能性を捨てず、競い合いの状況が生まれ今後チーム状態も良くなっていくのではないでしょうか。只勝つ野球ではなく広島らしい野球を望みます。



・打順の組み方や投手交代など、シーズン当初よりは柔軟性が出てきています



もっと勝ちにこだわる監督になってもらいたい。



・そうそういつも打てるわけではないからな。
坂倉も打球は良かったと思うので、失敗とも思わない。

8回裏、点が入れば理想だなあとは思ったけど、大盛や羽月、もちろん坂倉も含めて若い選手が出てきたおかげで、カープらしさは出てきつつあると思うし。






__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認