広島カープに救われたドミニカ共和国の選手は数え切れないほどいる…『MLB退団組』を再生する独自のアプローチ
大阪万博の一角に広島の選手とファンによる赤いかたまりができた。万博に出展するドミニカ共和国が16日、広島の練習生、デ・ロス・サントス投手(24)とメヒア内野手(22)を招いてイベントを行った。
サントスは昨年大リーグ球団との契約が2度も流れたといい、失意の底で受けた広島からのオファーに「光が差し込んだ」という。メヒアはメッツ傘下にいたが、膝のケガもあって昨年解雇された。その後、カープから声をかけられ「不可能なことはない。諦めなければ実現できる」と再び前向きになれたそうだ。
この2人に限らず、広島に感謝する人は同国に数え切れないほどいる。カープ・アカデミー設立は1990年。後に大リーグ(MLB)全30球団が運営するようになるアカデミーの先駆的存在であり、MLBの追随は開校に尽力した先代・松田耕平オーナーの先見の明の証しとなった。
(全文はリンク先)
・カープアカデミーの取り組みや実績の記事を、中国新聞やデイリースポニチアスリートマガジンなどでなく、中日スポーツが出してくれたことの意味を考えると感謝の念しかない。
ありがとうございます。
続きを読む⊂( ●▲●)⊃