新外国人のそばにいるラスボス感漂う通訳は日本球界経験者でアカデミーのコーチも兼任広島の新外国人トリオのそばには、ラスボス感を漂わせる通訳が寄り添っている。1980年4月6日生まれ。日本でいえば「松坂世代」のフアン・フェリシアーノだ。10代の頃にカープアカデミーに所属していたドミンゲスを、フェリシアーノは直接指導している。「日本人投手の投げ方に近かった。まだ球速は145、6キロくらいだったと思うけど、楽しみな選手だった」。数カ月のみの在籍も、今でも覚えている。成長した姿で今年、再会できてうれしそうだった。沖縄に移動した2次キャンプ初日の練習後には、球場から約4キロ離れた宿舎まで4人で歩いて帰って行った。「途中でタクシーに乗るかもしれないけどね」。そう笑いながら出発したが、最後まで歩いて約1時間かけてホテルに到着したという。ラスボス感漂うフェリシアーノは新外国人3選手の通訳であり、相談役、兄貴分…と何役もこなす。彼らにとってはまさに“ボス”のような存在なのかもしれない。(全文はリンク先)
・この記事から推察すると、モンテロ・ファビアン・ドミンゲスは英語も普通に話せるみたいだね。
ハーンが英語だろうから、その辺りコミュニケーション取れる選手がいるのは頼もしいだろうね。
・普段練習してる訳ではないだろううに、フェリシはなんでこんなガタイいいんだろう笑
https://carp-matome.blog.jp/korunieru_herointerview.html
続きを読む⊂( ●▲●)⊃