広島東洋カープまとめブログ | かーぷぶーん

広島東洋カープが「ぶーん」と飛躍するまとめブログ。試合結果や速報+動画、2ch 5ch おんJのまとめ&カープファン&広島県の情報を掲載。YouTube Twitter Facebookでもプロ野球がより面白くなる情報を配信!全国のカープファンと共に戦おう。


    伊勢孝夫

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    失速の原因

    名コーチ・伊勢孝夫が指摘する今のカープに決定的に足りないもの

    昨シーズン、セ・リーグの優勝争いが激化するなか、広島は8月終了時点で貯金13をマークし、首位を走っていた。優勝も視野に入っていたが、広島の戦いに疑問を呈し、「まだわからんぞ」と語っていたのが解説者の伊勢孝夫氏だ。その理由は「ムチを入れるのが早すぎた」こと、そして「今の打線は息切れする」というものだった。


    ー昨年9月以降の大失速の理由

    「ピッチャーで勝ってきたチームが、優勝が見え隠れし始めた途端、萎縮してしまったんです。もともと攻撃力が強いチームではなかったので、『なんとかして抑えなければ』という意識がピッチャー陣に広がってしまった。その結果、力のある球を投げ込めばいい局面でも、コースギリギリを狙うあまりカウントを悪くし、四球を出すか、痛打されるかという悪循環に陥ったんです」


    ー長打力ある日本人選手の育成

    あらためて振り返ると、やはり外国人打者が合わせてホームラン1本という数字が示すように、この攻撃力では厳しい。これでは勝負にならないというのが、私の考えである。投手陣の信頼を回復させるだけの打力を向上させる必要がある。


    ー起爆剤となりうる選手がほしい

    そしてもうひとつは、長打、アベレージとも突出したものはないが、どちらも平均的な数字を残せる選手がいる。わかりやすい例を挙げるなら、ヤクルトの塩見泰隆のような選手だ。一発に頼らなくても、こうした選手を複数育てることで打線の軸ができて、得点力アップが期待できるわけだ。

    とはいえ、今の広島打線を見ると、遠くに飛ばせる選手の育成は急務だ。そこはドラフト戦略から見直すべきかもしれない。遠くに飛ばすパワーというのは鍛えればなんとかなるが、飛ばす感覚、ボールを捉える感覚というのは、なかなか教えられるものではない。

    (全文はリンク先)


    ・野村監督がエースと4番は育成できないと言ったのは有名な話で、記事にもあるように遠くに飛ばす能力というのは持って生まれたものがあるというのはそうなのかもと思う




    ・カープも長距離砲を育てるならドラ上位でそのような選手を狙っていく時なのでしょう
    ということで佐々木に期待!



    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    久保修伊勢
    【ドラフト2022】ドラ7久保修は課題の打撃を元プロの伊勢孝夫さんに叩き込まれたんです


    771: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/17(火) 09:41:09 ID:uO.ju.L35
    久保修

    広島ドラ7・久保 伊勢孝夫氏の薫陶受けた打撃披露 「塩見みたいな選手になれる」


    広島のドラフト7位・久保修外野手(22)=大阪観光大=が16日、廿日市市の大野練習場であった合同自主トレの打撃練習で鋭い打球を放った。視察に訪れていた迎打撃コーチは、思い切りの良いスイングと逆方向への力強い打球ににっこり。ヤクルト・塩見のようになれる可能性があると話し、潜在能力の高さに目を細めた。

    ~中略~

    元々は引っ張る打撃だったが、大学でヤクルト、近鉄、巨人などで打撃コーチを務めた伊勢孝夫氏と出会い修正。スイングやポイントを見直し、手に入れた大きな武器だった。

    (全文はリンク先)
    https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/01/17/0015970899.shtml

    迎「久保は塩見になれる」

    786: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/17(火) 13:24:10 ID:gV.zv.L7
    >>771
    とりあえず久保に覚醒フラグが1本立ったわね
    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/25(水)22:31:08 ID:2U9
    広島カープサイン盗み東スポ

    広島「ホーム強すぎ」の深層 本紙評論家・伊勢孝夫氏は「疑ってかかるべき」


    【伊勢孝夫氏が緊急提言】

     ただ、それにしても今年のカープのホームでの勝率(7割5分7厘)は異常やと思うよ。もし、私が広島と対戦する球団のユニホームを着ていたら、まず間違いなく「防御策」を考える。今の時代は「サイン盗み」は禁止されており、もちろん広島がサインを盗んでいるというわけではない。だが、今のプロ野球はサイン交換にあまりにも無防備すぎる。私がテレビ中継で試合を見ていても、捕手のサインがアホでも分かるぐらい単純やし、クセが盗まれている可能性だってある。

    そうしたすべての可能性を「疑ってかかる」ことが大事。

    外の真っすぐを思い切り踏み込んでスイングされる、逆球の見逃し三振がやけに多い…など、疑わしい状況はスコアラーがしっかり把握しているはず。もちろんカウントによっては、大ヤマを張ってくる状況もあるにはあるのだが「おかしいぞ」と感じたら、すぐさま何か対策を打たなければならないのが首脳陣の仕事だ。

    (全文はリンク先)
    https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/1074364/
    これは大変なことやと思うよ



    8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/25(水)22:34:41 ID:MGY
    たしか投手成績に差があるんやろ?
    ホームとビジターで
    投手の特になるサイン盗みってあるんか?
    >>1

    15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/25(水)22:38:10 ID:2U9
    >>8
    記事にデータ乗ってるけど広島はホームとビジターで打率が2分違うから伊勢孝夫氏はそこに目を向けてるんやろ
    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1532525468/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

    このページのトップヘ