広島東洋カープまとめブログ | かーぷぶーん

広島東洋カープが「ぶーん」と飛躍するまとめブログ。試合結果や速報+動画、2ch 5ch おんJのまとめ&カープファン&広島県の情報を掲載。YouTube Twitter Facebookでもプロ野球がより面白くなる情報を配信!全国のカープファンと共に戦おう。


    佐野恵太

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    広島横浜雨天中止佐野高木ファンサ


    ~試合開始時間も大雨のため試合開始が30分遅延~

    3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-15 14:04:39
    先発「広島園芸 VS 大雨」
    引用元:【カープ実況】堂林翔太6番サード!先発「九里亜蓮vsピープルズ」大雨のため14時30分に試合開始遅延【広島-DeNA/マツダスタジアム】 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    鈴木誠也_岡本和真


    1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/18(日)23:30:44 ID:2YP
    なんやかんやで生え抜きの主砲育ったな

    4: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/18(日)23:32:07 ID:2YP
    しかもこいつら全員4番やし球界背負ってるわ
    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603031444/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/08/18(火) 01:10:51.01 ID:qQegelzN0
    広島・野村祐輔投手(31)が17日、マツダスタジアムでの投手指名練習に参加し、キャッチボールなどで先発が見込まれる19日のDeNA戦(マツダ)に備えた。

    今季DeNA初登板の右腕は首位打者&最多安打でリーグトップの佐野恵太内野手(25)と出身地から経歴までよく似ていると明かした。 「すごいですよね。中学校の野球チームもです。一緒にはやっていないですが、経歴を見ると全部一緒。意識するというより相手の4番なのでね」

    野村は岡山・倉敷市出身、佐野は岡山市出身。5歳差で一緒にプレーした経験はないが広陵高、明大を経てプロの世界に飛び込んだ。

    中学時代の硬式野球チーム「倉敷ビガーズ」まで同じで特別な後輩のひとりだ。

    「安打数も多い。(攻撃の)起点になる。(走者を)かえすこともできる」
    野村対佐野は通算で5打数無安打。鯉の右腕がハマの若き4番を料理して意地を見せる。

    https://www.sanspo.com/baseball/news/20200817/car20081719120002-n1.html
    7: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/08/18(火) 01:12:41.69 ID:JlV8aQlf0
    小林がたまげてそう
    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597701496/
    https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597680651/
    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【朗報】セリーグ4番打者、全員ガチで凄い
    https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2020/06/21/0013441685.shtml

    1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/06(月) 19:38:02.98 ID:bebSlssvp
    岡本和真 .414 5本 12点 OPS1.210
    佐野恵太 .350 0本 8点 OPS.853
    村上宗隆 .354 5本 14点 OPS1.120
    ビシエド .305 5本 13点 OPS.953
    鈴木誠也 .400 6本 13点 OPS1.354
    大山悠輔 .389 2本 4点 OPS1.254

    2: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/06(月) 19:38:16.89 ID:bebSlssvp
    みんな貫禄ある
    https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594031882/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

    このページのトップヘ