広島東洋カープまとめブログ | かーぷぶーん

広島東洋カープが「ぶーん」と飛躍するまとめブログ。試合結果や速報+動画、2ch 5ch おんJのまとめ&カープファン&広島県の情報を掲載。YouTube Twitter Facebookでもプロ野球がより面白くなる情報を配信!全国のカープファンと共に戦おう。


    原因

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープ大失速の原因が判明
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/1315014?display=1

    1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/10/03(木) 11:42:45.27 ID:X5qB0eb80
    あまりに不公平、広島カープ「急ブレーキ」の原因はマツダスタジアムの“酷暑”、球界は抜本的対策を

    ドーム球場では、練習時間も快適に体を動かすことができるし、ベテランでも納得いくまでトレーニングすることができる。

    猛暑にさらされながら練習する屋外球場を本拠とするチームの選手と、ドーム球場を本拠とする選手では、疲労度、消耗度に大きな差が出てくるのではないか。

    マツダスタジアム内野上段の自由席は18時のプレーボールでも、15時に開場する。この時間帯は相手チームの選手が練習しているが、夏は大変に過酷に見える。

    この球場はホームベースを西として東西の方向に建てられている。太陽は外野の方向から上って、日中いっぱい球場を照らし続ける。屋根がある一塁側の上段席を除いて、真夏は強烈な日光にさらされる。

    このために、場内アナウンスは「熱中症対策」を何度も訴えている。また、球場内にはアイスコーナーが設けられ、体を冷やすための氷が無料で利用できるようになっている。さらに右翼外野にはミストを噴出する「雲海」コーナーもある。暑い季節を「楽しもう」という演出ではあるが、それでも夏の野球観戦は厳しい。

    永年、屋外球場でシーズンの半分をプレーしてきた広島の選手はドーム球場を本拠地とする選手より「暑さ対策」はできているはずだが、さすがに今年は例年をはるかに上回る夏の暑さで疲労が蓄積したうえに、「残酷暑」が選手の体力を奪ったのではないか。

    (全文はリンク先)


    12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/10/03(木) 11:58:10.26 ID:p933/RTF0
    不公平??
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727923365/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープが9月に歴史的失速した原因は何?
    https://www.nikkansports.com/baseball/news/202409220001869.html

    【広島】新井監督「すごく気迫を感じた」“矢野の22球”も実らず…最短23日にV完全消滅/一問一答

    ―バンテリンDでは直近10戦8敗

    「どうなんだろう。(中日と)同じようなチームカラーだと思うんだけど、あまり勝ちがないというところで、きょうもロースコアだったけど、長打で決められているという試合が結構ある。球場がどうとかじゃなしに」

    ―残り10試合となった

    「一戦一戦いつも通り、しっかり準備して臨みたい」

    (全文はリンク先)


    11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/22(日) 22:39:21.27 ID:MxKdwXag0
    やっぱり今年のドラフトは野手中心だなあ
    たくさん野手を獲って今のメンバーを入れ替えないと何も変わらないわ
    https://itest.5ch.net/tanuki/test/read.cgi/livebase/1727012180 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープ田村俊介の打撃不振の原因を高橋慶彦が指摘

    高橋慶彦氏 期待の広島3年目・田村俊介の打撃不振の原因を指摘「でもそれが一番難しい…」

    高橋氏は「真っすぐにタイミングが合っていない」とズバリ。

    速い球にタイミングが取れないことが体が開いたり、泳がされる要因になっていると指摘した。

    「朝から晩までバット振っているのは分かるんだけど、一番大事なタイミングが取れていない。でもそれが一番難しい」

    タイミングの確認にはセーフティーバントの構えが有効で、遅いと「ボールに驚かされる」という。

    練習での修正方法としては「緩いボールを打つ」と提言。「速い球を打ちたかったら緩い球を打たないとダメ」と緩い球を打つタイミングの先に速い球への対応が見えてくると明かした。

    https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/04/14/kiji/20240414s00001173624000c.html

    56: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/04/14(日) 17:25:43 ID:8J.dd.L6
    西川に逃げられてるんやから野手を大補強しないといかんかったのに何を編成は余裕ぶってたんやろね

    64: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/04/14(日) 17:26:26 ID:kZ.np.L3
    >>56
    若手の底上げやろ
    田村、宇草が大活躍する前提で編成した
    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1713082556/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    広島転出
    https://www.youtube.com/watch?v=XzBDc6uDHBk

    若年層の流出、広島県が要因調査へ 「転出超過」全国最多受け

    転出者が転入者を上回る「転出超過」が都道府県別で最多となっているのを受け、広島県は2024年度、若年層の県外流出の要因を探る調査を始める方針を固めた。分析結果を踏まえて社会減対策を再構築する。

    (全文はリンク先)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/68f024dbf83f05c824ae388512d0a4a25d8f17db


    16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/01/14(日) 06:59:14.16 ID:aOQoc0k50
    日本の中では都会に分類されるのに若者が出ていくのは根本的に何か問題があるんだろう

    377: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/01/14(日) 13:36:57.89 ID:b/2rHgnb0
    広島住みやすかったけどな。市内と市外、市内でも区によって感想が違うのかな
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705182550/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    最下位候補だったカープが2位の理由ってなに?
    https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=001-20230911-01

    1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/09/03(日) 08:02:00.64 ID:XLdevPVSd
    実力

    6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/09/03(日) 08:15:20.57 ID:5ODJry/2d
    監督が名将だから
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693695720/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カブス鈴木誠也意図的に見逃しを減らしスイング率を上げる対策

    スランプの原因は“辛口ジャッジ”!? 苦しむ鈴木誠也の現状をカブス専門メディアが分析「こういうのは全く助けにならない」

    “打ち出の小槌状態”は戻ってくるか

    日夜、カブスの情報を発信し続けている同メディアは、「唯一の原因とは言わないが、こういうことが起こり続けるのは全く助けにならない。彼自身のストライクゾーンを打ちにいけなくなる」と、不振の一因にボールゾーンも「ストライク」とする球審の厳しいジャッジがあると指摘した。

     さらに「直近25試合でのストライクのスイング率がわずか11%。この間の三振率は35.1%だ」と鈴木の見逃しの割合の多さを指摘した同メディアは、「ストライクゾーンを見逃しているからこそ、三振が問題点として浮き彫りになっている」と断言。そして、こう続けた。

    「直近11試合のwRC(リーグ平均を100で算出した得点創出力)105は、スズキにとって復活に向けた前向きな兆候なのかもしれない。だが、それでもその間の三振率は36.6%と高すぎる」

     たしかに鈴木は開幕以来、新人に対して判定が厳しくなるメジャーの“慣例”を受けているシーンも目立っている。それによって本人がゾーンに戸惑いを抱いている感も否めない。ゆえに『Bleacher Nation』の言う通り、ゾーンを広げてボールに手を出せれば、持ち前のパワーで必然的に、以前のような“打ち出の小槌状態”が戻ってくるかもしれない。

    (全文はリンク先)
    https://thedigestweb.com/baseball/detail/id=56265

    737: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/22(日) 00:23:51 ID:US.uk.L5
    誠也さん今日は野間さまの活躍に刺激されて
    ハッスルしちゃうんじゃないの?

    744: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/22(日) 05:53:04 ID:gi.vb.L21
    誠也2打席目 三塁線タイムリー二塁打
    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653119750/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    496: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/03/15 17:18:14 ID:Qf.rn.L12
    九里的には感触悪くなかったのか
    カープ九里5回3被弾8失点炎上「何か絶対、原因がある」

    広島・九里が5回9安打8失点「何か絶対、原因がある」

    九里らしい、角度のある直球も投げ込めていたし、同じ角度からの変化球も通用していた。それでも、終わってみれば9本のヒットを許した。「何か絶対、原因がある」と、マウンドで探り続けた。

    この日のマウンドで、結論を得るには至らなかったが、九里はプロ入り前から「悪いのを『まあいっか』で終わらせたくない」と登板後、じっくりと自身の映像解析に取り組んできた。

    (全文はリンク先)
    https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2022/03/15/0015136896.shtml

    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647323115/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープ最下位の原因はフロント&編成
    https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2019/12/02/0012925882.shtml


    ・直接的には首脳陣の責任で、間接的にはフロントとオーナーの責任。

    首脳陣への批判は他の方が言ってるので割愛するが
    カープの問題の根源は球団本部長とオーナーにある。

    外国人はスカウトの見せた中で安い選手を選ぶ、「選手は家族」と誤魔化して見切りつけないといけない中堅選手を抱え込む、FA権を獲得しないと複数年契約しない、FA残留した選手やオーナーお気に入りの選手を指導者能力に関わらず引退後もコーチで抱え込むし1軍監督はOBのみ。

    このように勝つ集団にしようと言う姿勢が見えないフロントとオーナーがカープの問題の根源です。

     
    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

    このページのトップヘ