1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/18(水) 00:32:25.58 ID:yhjZywfHr
これは大瀬良
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1652801545/
続きを読む⊂( ●▲●)⊃
どこも外国人に頼らないと苦しい 3割30発打つ人いたらすぐ本命/宮本慎也氏&和田一浩氏トーク
和 広島には引っ張って打球を上げる技術を持った選手が少ない。でも好打者はいる。だからもったいない。進塁打とかを重視しすぎて転がすようなバッティングばかり狙ったら、打撃技術は上がらないでしょ。
小 メジャーで長打力のある打者が重要視されるのも、それが得点力アップにつながるという統計が出ているからですよね。
宮 長打力のある選手が、ここ一番でチームバッティングをする。それが理想。でもまずは、打撃技術を上げることが先決ですよね。それに今の選手は怒られることに慣れていない。技術の低い選手に緻密な野球を教えようとしたら、怒ってばかりになっちゃう(笑い)。ただでさえ、サインを簡略化して選手の負担を減らし、伸び伸びやらせるようになっている。
(全文はリンク先)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202202230000502.html
広島小園の奮起に期待、下積み将来生きる/和田一浩
キャンプ視察の楽しみの1つに、若手の成長がある。そこで気になったのが、広島で3年目を迎える小園。今季の飛躍が期待される若手が2軍スタート。そこで、宮崎の広島2軍キャンプに立ち寄ってみた。守備練習しか見る時間がなかったが、体は大きくなっているように見えたし、動きも悪くない。ケガをしている感じもなかった。おそらく野球に取り組む姿勢を問題視されたのか、奮起を促すための2軍スタートだったと感じられた。~中略~近年では走り込みなどのハードな練習を否定する人もいる。確かにもっと効率のいい練習もあるだろう。しかし若い頃の私のように、それが分からない選手には「将来のため」と言って無理やりやらせるコーチがいてもいい。大石さんがいなければ、今の私は存在していなかったし、今ではとても感謝している。小園の2軍スタートは、単純に「おきゅうをすえる」ためなのかもしれない。そこでくじけたり、ふてくされて消えていく選手はたくさんいる。しかし1軍で活躍するために足りない“何か”を補うための考えが、広島の首脳陣にはあるのだろう。小園の奮起に期待している。(日刊スポーツ評論家)
(全文はリンク先)