広島東洋カープまとめブログ | かーぷぶーん

広島東洋カープが「ぶーん」と飛躍するまとめブログ。試合結果や速報+動画、2ch 5ch おんJのまとめ&カープファン&広島県の情報を掲載。YouTube Twitter Facebookでもプロ野球がより面白くなる情報を配信!全国のカープファンと共に戦おう。


    弱体化

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    エルドレッド_ちょんまげ
    https://www.daily.co.jp/opinion-d/camera/2017/10/14/0010640268.shtml

    プロ野球の「強力助っ人」今は昔 外国人選手の現在地

    セイバーメトリクスで用いられるWAR(Wins Above Replacement)という指標で、NPBで外国人選手がどのような働きをしているのかを見ていきたい。WARは「ある選手が同じポジションの代替可能な選手に比べ、どれくらい勝利数を上積みしたか」を統計的に推計したものだ。

    データ分析を手掛けるDELTA(東京・豊島)の集計によると、今季の外国人野手のWARの合計は3.2だった。2014年は26.7だったので、この10年で外国人野手の勝利に対する貢献度は大きく低下したことが分かる。

    14年、外国人選手は打席に計1万826回立ち、計429本塁打を放っている。セ・リーグの本塁打王はブラッド・エルドレッド(広島)、打点王はマウロ・ゴメス(阪神)、首位打者はマット・マートン(阪神)。パ・リーグでもエルネスト・メヒア(西武)が本塁打王を獲得しており、外国人野手が掛け値なしの強力な「助っ人」として各チームの中軸を担っていた。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH0772L0X01C23A1000000/



    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    DHC丸


    1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/09/24(金) 02:59:41.15 ID:+M9CEJ4b0
    少なくとも新井引退とかよりも大きいと思うんやけどなるべくカウントしたくない的な雰囲気を感じる
    https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632419981/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    丸梶谷井納_巨人FA移籍


    1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/01/11(月) 11:57:36.89 ID:3eAScuuT0
    こんなことしてたら野球人気なんてそら下がるわな

    562: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/01/11(月) 12:37:50.61 ID:39VKzhsD0
    >>1
    でも昔のセリーグは巨人に他の5球団が挑む構図が大人気だったやん
    https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610333856 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    巨人5選手をFA獲得調査

    1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/26(木) 09:49:00.83 ID:gjyyuDgW0
    日本一逃した巨人がDeNA梶谷&井納ダブル獲得へ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/47aeab0a4099c1bc8715899f959d159928775d3a

    巨人 日本一奪取へDeNAソトを獲得調査、FA戦線の梶谷にも着目…パーラ退団決定的で外野手がポイント
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8eac56ff2cf2596c04238c30d73a9b7852f6aea3

    2: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/26(木) 09:49:21.28 ID:YZ0ITTcx0
    パから取れよ
    https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606351740/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    なぜ広島カープは急激に弱体化してしまったのか?【週刊新潮】


    1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:32:51.78 ID:CAP_USER9
     2016年に25年ぶりのリーグ優勝を果たし、そこから三連覇を成し遂げた広島。ちなみにセ・リーグで三連覇を達成したのは巨人以外の球団では初という快挙である。だが、昨年は最後の最後で阪神に逆転されて4位となり、佐々岡真司監督が新たに就任した今年は最下位争いを演じるなど「黄金時代」から一転して苦しいシーズンが続いている。

     チームが低迷する大きな要因の一つは2017年、2018年と2年連続でシーズンMVPに輝いた丸佳浩がライバルの巨人に移籍したことだが、問題点はそれだけではない。むしろそれ以上に深刻なのが投手陣の崩壊だ。過去5年間のチーム投手成績を並べてみると以下のような数字となった。

    2016年 チーム防御率:3.20 先発防御率:3.29 救援防御率:3.06
    2017年 チーム防御率:3.39 先発防御率:3.71 救援防御率:2.77
    2018年 チーム防御率:4.12 先発防御率:4.26 救援防御率:3.87
    2019年 チーム防御率:3.68 先発防御率:3.75 救援防御率:3.63
    2020年 チーム防御率:4.43 先発防御率:4.15 救援防御率:4.89

    ※2020年は10月19日時点

     数字は年々悪化していることがよく分かる。特に厳しいのがリリーフ陣で、今年のチーム防御率はヤクルトに次ぐ5位だが、救援防御率は12球団でも最下位の数字となっている。チーム全体のホールドポイント数48も同じく12球団最下位である。リーグ三連覇を支えた中崎翔太、今村猛、一岡竜司、中田廉といった顔ぶれが勤続疲労で二軍暮らしが続き、新外国人として補強したスコット、DJ.ジョンソンが揃って戦力となっていない(DJ.ジョンソンはシーズン途中で楽天に移籍)。若手では塹江敦哉、ケムナ誠、島内颯太郎などが登板機会を重ねているものの、まだまだ安定感には欠けるのが現状だ。オフには新外国人、ドラフトでリリーフ陣を補強しないと来年以降も苦しい戦いが続くと予想される。

    https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10250558/?all=1

    2: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:33:41.56 ID:dZ7D7oUn0
    丸と佐々岡
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603575171/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    広島カープ弱体化の原因で打線組んだ
    カープ3連覇 (サンケイスポーツ特別版)

    1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/20(木)22:02:38 ID:a9G
    1(右)タナキクの衰え野間の不調による機動力低下
    2(遊)タナキクらの衰え等センターライン・内野陣の守備力の低下
    3(三)チームの象徴で攻守の要である丸移籍
    4(一)誠也と共に次代を担う筈だったバティスタの事件
    5(左)外国人補強の失敗
    6(二)タナキクマルのような打順が固定できない
    7(中)岡田矢崎西川野間ら次代の主力がいまいち
    8(捕)中崎今村らの3連覇中継ぎの疲弊
    9(投)エース格のジョンソンが完全に衰える

    監督 石井河田コーチが去った後、戦術を選手が継承出来なかった

    5: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/20(木)22:07:17 ID:a9G
    総括すれば丸の移籍はもとより同世代の主力の衰えが想定より早かった、それに代わる世代が誠也以外埋めきれず外国人のフォローも上手くいかなかった。
    あと他チームの世代交代が割と上手くいったのもある
    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597928558/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    一岡竜司ブルペンキャプテン

    1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/06/14(木)21:50:36 ID:8XQ
    ・加藤や横山、床田に両高橋といった若い先発ローテを期待された面子が怪我やいまいち伸び悩む
    ・畝の能力
    ・一昨年去年の勤続疲労
    ・他球団のマークが激しい
    ・投手陣のリーダー野村の不在
    ・そもそも野村が劣化、ジョンソンもいまいち薮田不調と15~17の先発陣崩壊
    ・パリーグの打線が去年よりも強力
    ・二連覇でカープ投手陣が奢っていた
    ・守備自体も菊池劣化に誠也怪我で一昨年去年より劣化
    他に考えられる理由あるか?



    2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/06/14(木)21:52:10 ID:r4x
    コーチ陣含めた首脳陣がほぼ対策をしていない、去年までのイメージ引きずり過ぎ
    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1528980636/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    巨人弱くなってない説_セリーグのレベルが上がった


    1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/07/03(月)16:25:48 ID:Mim
    広島←去年ぶっちぎりで強い、今年もぶっちぎりで強い

    巨人←去年2位+マギー+陽+どすこい+カミネロで5位
    これだけ戦力補強が有って何故5位なのか?

    ここで新しい仮説「セリーグ全体の質が上がったが、巨人が乗り遅れた」

    巨人が大型補強した以上に、広島・阪神・横浜・中日・ヤクルトの戦力(質)が上がった為、相対的に巨人が5位に収まってるという説
    交流戦の結果を見ても、セパがここまで接戦した交流戦は久しぶりで4チームが交流戦五分以上で終えるのは異例の事態、これが証明の一つになる


    さらに阪神・横浜の若手台頭、中日のフロント事情正常化を見ても去年より戦力上がったのは明らか
    ヤクルトは残念ながら今年も怪我人が多いが、それでも去年2位の巨人に食らいつく状態



    どうだろうか?

    5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/07/03(月)16:31:46 ID:Lgj
    まぁリーグのレベルが上がったのは同意や
    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1499066748/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

    このページのトップヘ