1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/03/11(水)22:46:59 ID:oJU
少年野球で『盗塁禁止』議論

投手と打者の“1対1の勝負”に割って入る「盗塁」は、野球をより複雑で面白くするルールのひとつだ。バッテリーと走者の駆け引きが、ビッグゲームの勝敗を左右したことは何度もある。

 ところがいま、少年野球で「盗塁禁止」の議論が巻き起こっている。

 発端は、今年1月に全日本軟式野球連盟の宗像豊巳専務理事が発表した「野球肘障害を減らすため、さらなるルールの改定(案)」である。この改革案では「盗塁数規制」について触れられ、「1試合に盗塁は3~5回まで、パスボールでの進塁なし」と提案されている。


ええんか?

162: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/03/11(水)23:32:55 ID:18q
>>1
セイバーメトリクス的には盗塁は非効率らしいしいいんじゃね?


セイバーメトリクス (SABRmetrics, Sabermetrics) とは、野球においてデータを統計学的見地から客観的に分析し、選手の評価や戦略を考える分析手法である。

164: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/03/11(水)23:33:29 ID:y4d
>>162
それはプロの話やろ
少年野球やとフリーパスやからさせたもん勝ちみたいなもんや
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583934419/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃