広島東洋カープまとめブログ | かーぷぶーん

広島東洋カープが「ぶーん」と飛躍するまとめブログ。試合結果や速報+動画、2ch 5ch おんJのまとめ&カープファン&広島県の情報を掲載。YouTube Twitter Facebookでもプロ野球がより面白くなる情報を配信!全国のカープファンと共に戦おう。


    野村謙二郎

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    森下

    気になった広島・森下の配球の偏り “勝ちたい気持ち”が裏目に出た

    【野村謙二郎 視点】

    大きく崩れているわけではないが、自身が勝ち星から遠ざかっており、リーグトップの勝ち星を誇り、心の余裕を感じさせる阪神・村上とは対照的に“勝ちたい気持ち”が裏目にも出た。

    気になるのが配球における偏りだ。5回に同点打を許した近本には全5球、チェンジアップを含めた変化球だった。投球の基本はやはりストレート。真っすぐあっての変化球で、森下はいい真っすぐを持っているだけに、使わないのはもったいない。

    (全文はリンク先)


    577: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/05/30(金) 21:09:59.00 ID:DCU6OQEP0
    ノムケン何だよ
    森下は悪くないだろ

    280: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/05/30(金) 20:58:57.63 ID:HO6hxfy50
    ノムケンもっと言ってやれ
    森下はかわす投球やめんと勝てんまま終わる気がする

    https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1748609011/
    https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1748605556/

    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    矢野

    野村謙二郎氏「2番・矢野」がダメではないが現状で起用するなら…「相手は守りづらい」

    野村氏は「僕個人の意見としていは2番は菊池だと思うんです」と、「矢野がダメなわけではない」とした上で、「左打ちなので走者一塁から引っ張った打球で一、三塁の形をつくりたいが、それが現状できていない」と、首脳陣が矢野に求める2番のバッティングができていないことを説明した。

    さらに野村氏は菊池の2番起用を推す理由を「彼はカウントを整えてくれる」と説明した。カウントを整えることでベンチに作戦を提案し、バントであろうとエンドランであろうとそれを実行できる。

    (全文はリンク先)


    ・ファンは2番には強打の選手を置いて欲しいと思ってる人結構いると思うけど、やっぱ監督目線だと菊池を置きたくなっちゃうものなんだね。




    ・相手がエース級ならバントで1点を取りに、一気に崩しにいくならエンドラン。
    やっぱ菊池が2番の方がベンチが取れる戦術の幅が出るんだろうな。



    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープ野村謙二郎「小園は盗塁死後に笑って済ませる場面ではない」

    野村謙二郎氏 残念だった盗塁死後の広島・小園の表情…笑って済ませる場面ではない

    ワンバンに反応し、次の塁を狙う姿勢は理解できる。課題とされる得点力不足を、走塁でカバーしていこうという戦略も分かる。実際、キャンプ中から取り組んできた。ただ、本塁打すら期待できる4番の打席。状況を踏まえ、踏みとどまる冷静さがほしかった。

    それ以上に気になったのは小園の表情だ。恥ずかしかったのか、照れ隠しなのか、引き揚げた一塁ベンチで彼は白い歯をのぞかせていた。笑って済ませる場面ではない。レギュラー確定の中心選手でも、誰かが注意、指導しないといけない。

    (全文はリンク先)


    ・野村監督や緒方監督にはこういう厳しさがあった。自分たちが厳しい世界で生きてきたからだ。こういう厳しさは時代がどんなに変わろうと必要だと思う。



    https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1741510341/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープ・ノムケン監督「カープ女子がヤジを黙らせた」

    野村謙二郎氏 広島監督時代に大型連敗…ヤジに苦悩して采配に迷い でも現在は「カープ女子が…」

    野村氏は広島監督時代の大型連敗に触れる。本拠マツダでの試合。瞬時で局面が変わるベンチで一球一球作戦を考え、選手にサインを出そうとしたところ、ちょうどそのタイミングで「僕の心を読んだように」スタンドから「お~い、野村!お前の考えてるのの逆やれ!」というヤジが耳に入ってきたという。

    もちろん、無責任なヤジ。従う必要は全くない。ただ、大型連敗中だったこともあり、この一言を「言われた瞬間に、俺いま打たそうと思って…逆ってことは送れってことか。いや、バントって考えてたから打たせろってことか…」と頭の中はぐちゃぐちゃに。「自分の中でも混乱するわけですよ」と指揮官の苦悩を明かした。

    それでも「いやいやいやいや!!!そんなのまともに聞いちゃダメだよ!」ともう一人の“リトル野村”がその思いを慌てて払拭。「そんなことがありましたね…」と振り返った。

    (全文はリンク先)

    ・バントをうまくできないし点に絡んでいなくて、選手がバントの構えをした瞬間に球場がざわめいたのって野村監督時代だっけ?
    その次の球から打たせてたけどファンの声でサインを変えることあるんだとは思った


    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    nomuken_ch
    https://www.youtube.com/watch?v=EsU-Vja1kOw

    広島カープ元助っ人の熱弁「今のメジャー選手は魂でプレーしない」に野村謙二郎氏「泣きそう…」

    元広島監督の野村謙二郎氏(58)のYouTube「ノムケンCHANNEL」に広島の駐米スカウトを務めるエリック・シュールストロム氏(57)、スコット・マクレーン氏(52)、ブラッド・エルドレッド氏(44)が出演。元広島助っ人でもある3人が米球界のデータ偏重に警鐘を鳴らした。

    シュールストロム氏は「日本には今の米国のスタイルを目指して欲しくない。日本の野球が持っていたものを進化させて欲しい」と訴えた。

    かつての助っ人外国人たちの日本野球に対する愛情を感じたのか、野村氏は「本当にそう、泣きそう…」と感激していた。

    (全文はリンク先)


    ノムケンでなくとも涙が滴り落ちるぞ。この3人が「日本野球」にこれほど心酔していたとは、嬉しいのう。




    確かに何でもかんでもMLBに倣う必要はないと思う。
    両リーグDH制はまだしもピッチクロック、牽制回数の制限やベースサイズの変更、
    ワンポイント禁止、ピッチコムとかどんどん駆け引きが無くなってる。


    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    ※広島巨人の天王山で2連敗した影響でカープファンのネガコメが大量投稿されているので、野村謙二郎の過去の発言を再掲。


    13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/22(日) 18:35:44.52 ID:qnsF+q6Y0
    広テレにノムケンが

    147: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/22(日) 19:14:38.46 ID:feztj6wV0
    さっきの広テレ
    ノムケンからカープファンに“ネガ禁止令”が出た
    http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebase/1508663268/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    show_img (1)


    320: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/05/23(木) 19:49:07 ID:hQ.so.L21
    やるやん!

    321: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/05/23(木) 19:49:10 ID:3M.4k.L1
    ナイスパパ

    https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1716460501/
    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716457967/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープ バント

    野村謙二郎氏 ロースコアの試合が多い今季、カープの現状を見ると序盤から送りバントも必要か

    【野村謙二郎 視点】カープに限らず、どのチームにも言えることだが、今季はロースコアの試合が少なくない。DeNA―阪神戦(11―9)ようなケースはまれだ。先取点の重要性が増しているわけで、ならば早い段階での送りバントもありなのかなと思う。

    個人的に、手堅く送る作戦は好きではなかった。ベンチの采配にクレームをつけるつもりもない。ただ今のチーム状況を見ると、後半に活用するバントを序盤から取り入れ、まず先取点を奪ってから次の一手を考える…という柔軟な発想も、必要なのかなと思う。

    (全文はリンク先)







    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

    このページのトップヘ