2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/11/16(土) 01:42:06.27 ID:psbjhqHr0
よく見つけてきたな
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1731688603/
続きを読む⊂( ●▲●)⊃
遠藤 脱力投法効果で3者連続三振 「5割の力で投げろ」黒田球団アドバイザー助言胸に逆襲広島・遠藤淳志投手(25)が15日、紅白戦で紅組の6番手として登板。3者連続三振の好投を見せ、アピールに成功した。今キャンプでは黒田球団アドバイザーの助言で“脱力投法”に挑戦中。「真っすぐでファウルが取れていたので、本当にいい感覚で投げられた。その分、変化球もしっかり生きたのかなと思います」この秋から取り組んでいるのが“脱力投法”だ。黒田球団アドバイザーから「5割の力で投げてみろ」と助言を受けたのがきっかけ。「しっかり(ボールを)たたけている感じがする。5割の力で、感覚よく投げるっていうのを探しながらできている」。ゆったりとしたフォームから繰り出されるキレのある直球。このギャップで打者を惑わすのが遠藤の持ち味だ。「戦えるボールを投げられていなかった。(今年以上に)結果が出ていないシーズンもありましたけど、今年が一番しんどかった」と唇をかむ。自身のストロングポイントを最大限生かし、強力な1軍投手陣に挑んでいく。(全文はリンク先)
「黒田さんの金言」若ゴイに響く 秋季キャンプでアドバイス次々
「親からもらった体やポテンシャルは高級車なのに、乗り手が無免許、とも言ってもらいました」と益田。
(全文はリンク先)
【#カープ】#高太一、「カーショーのカーブ」を #黒田博樹 球団アドバイザーから教わるhttps://t.co/OmCBhzEDpF#carp
— 中国新聞 (@ChugokuShimbun) November 4, 2024
とんでもねえもん伝授されてて草
— おーもり (@UguMori13565770) November 4, 2024
高太一、「カーショーのカーブ」を黒田博樹球団アドバイザーから教わる | 広島東洋カープ | 中国新聞デジタル https://t.co/gd4BCfjkKz
広島・黒田球団アドバイザー 金の卵を育てる 2年連続秋季C指導「少しでも手助けできればと思います」
充実の秋にするべくレジェンドが動く。目指すは投手力のさらなる強化と底上げだ。現在行われている秋季練習が終わると、すぐに秋季キャンプが始まる。この日、本拠地を訪れた黒田球団アドバイザーは「そんなに長くはいられないですけど」と前置きした上で、日南に赴き、投手に助言していく考えを示した。
未来ある金の卵たちへの労力を惜しまない。昨季も秋季キャンプで若手投手を指導。2年連続の日南入りに向け「これからの選手にとって、オフに入る前の時期が一番大事だと思う。少しでも手助けできればと思います」と先を見据える。
いてくれるだけで投手陣への存在感は抜群。レジェンドからの助言で、若手投手たちがどのような化学反応を起こすのかに注目が集まる。
(全文はリンク先)
黒田博樹氏 広島の投手陣9月失速の原因は「エネルギー切れ」 春先から僅差の試合続き“心の疲労”蓄積
――投手陣失速の原因をどう見ていますか。
「もちろん僕は今のような酷暑の中では投げていませんが、経験で言わせてもらうと、春先から僅差の試合が続きトップギアに上げる登板が多かった影響じゃないか…と思っています。得点力がなかなか上がらない中でも勝ちたい。そこで精神的なスタミナが…」
――奪われた…と。
「最後は精神的なスタミナがなくなった。エネルギーが切れてしまった…という言い方が伝わりやすいかと思います。極端ですが、野手に例えると、30打席連続で快音を発しているのに正面を突き、なかなかヒットにならない。そうなると、メンタルが健全でなくなる。その積み重ねは大きいと思いますね」
――大瀬良投手が顕著で、防御率1・86でも6勝止まりでした。
「防御率は変動するけど、勝利数が減ることはない。先発投手に限ってですが、精神安定剤は勝ち星なんですよ。防御率4点台でも、2桁勝っていればメンタルはある程度安定するでしょうから」
(全文はリンク先)
【球団発表】
— 中国新聞カープ番記者 (@chugoku_carp) July 24, 2024
「野球殿堂入り記念 黒田博樹ボブルヘッド人形」発売のお知らせ
黒田球団アドバイザーの殿堂入りを記念してボブルヘッド人形を7月25日午前10時より通信販売にて数量限定で受付いたします。#carp pic.twitter.com/svxSAOO8L1
欲しいね〜❣️欲しい人ならすぐ買っちゃう❣️10時なら休憩時間に注文出来るね。雪に耐え梅花麗し😊
— 中崎ザガースキー (@soulrider1818) July 24, 2024