https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210119/eca2101191648004-n1.htm
東京ドーム、三井不動産によるTOB成立 上場廃止へ
[東京 19日 ロイター] - 東京ドームは19日、三井不動産による公開買い付け(TOB)が成立したと発表した。買い付け後の三井不の東京ドーム株の所有比率は84.82%。今後は全株取得に向けた手続きに入り、東京ドームは上場廃止となる。東京ドームを巡っては、株主である香港のオアシス・マネジメントが社長らの解任を要求していたが、TOB開始後は協議を経てオアシスが所有する全ての株式を応募する契約を締結していた。
・読売グループが持ってると思ってたけど、違うんですね。TOBの話題が出て初めて知った。
ドーム球場は建設費がバカ高だから、黒字化するのは結構難しい。東京ドームもほぼイベントが入ってたけど、ちょっと空きが出れば赤字転落と言っていた。
三井不動産がどのような手法で活用するのか楽しみです。
【関連記事】
・この問題の本質は東京の一等地の広大な施設が中国資本の手に落ちなかった事。三井不動産には尊敬の念しか無い。まだ心ある日本人がいるという事。奴らは虎視眈眈と日本を狙っている事に一人でも多く気付いてほしい。
・買い手としては最高ですね
三井の手腕に期待です
・思い起こせばナベツネは数年前まで
「何で東京ドームなんてバカ高い物件を借り続けにゃならんのだ、巨人軍も自前で球場を持たねばならん、それも都心の一等地でな」とか吠えてたな
・香港ファンドという名目の中国資金で支配されそうになって三井に泣きついた事案。
・しばらくは、香港の企業に買収されずに居られそうだ。
・中国資本に流れなくてまずは何より、再開発を進めてください。
もう築30年以上経ってるからね、今の形式のイベントにもマッチしていないと言うし、立て替えたらいいと思う。
→そっかそんなにたつんだ。
後楽園球場のピンクレディーのさよならコンサートも見てるし、こけら落し公演に行ったから、早くも建て替え時期だなんて思ってなかったわ。
・甲子園球場なんかもうすぐ100年だぞ。
・100億だと改修になりますね。
外野の座席の狭さがなくなればいいけどねぇ。
個人的には東京の一等地なんだから日ハムの新球場(600億)よりお金かけて、立て直してもいいんじゃないかとも思います。
・球場はスポーツ以上にイベントがでかくて、野球などは看板からの収益がすごいんでしょうが、よくも悪くもインターネット出てきてSNSで、このあたりを大きく変えてしまいましたね。
・ただ建て替えの間、何処で試合を開催するのか?という問題が出て来るんだよね。
難しいねぇ。
→新球場賛成。数年我慢して他の球場使えば済む話だろ。
やるべき。今コロナだし絶好のタイミングではないの
・今後リニューアルで、100億投資されるとのニュースもありました。
東京屈指の立地で、最新のエンタテインメント発信地には期待感あります。
→とにかく全国的には狭く入場者数も少ない東京ドームの大規模改修を急いでほしいところ。
幸いにも三井にはそれが出来るノウハウも人材もいる。
そういったことも含めてのTOBだったのでしょう。。。
・三井不動産の狙いはどこにあるのだろうか?
この先黒字を継続するのにどの様な作戦を練っているのか気になるところだ。
・あと数年で40年前の建造物だからどこまで存続させるかだなあ
・東京の一等地にも中国マネーが押し寄せる!北海道は中国の資産家に次々買収されている。法整備して国土は外国人が不動産取得できない様にしないと、知らない間に乗っ取られるのを危惧しています。
・ディズニーは元々三井不動産。
やる事が毎度毎度ハデだな〜。商業物件のセンスが良いのかな…?
→ディズニーランドのスターツアーズだけの総工費が100億円
・東京ドームも人をいれてなんぼだからね。
維持するのも大変だな。
・ビッグエッグ……って誰も言わなくなったな
・都内中心部の広大な施設の株式が香港(中国)資本から国内不動産業者に移ったのなら良い事じゃないんですかね?
築年数考えるとドームもそろそろ大規模な補修改装が必要だろうし周辺の商業施設も含めた再整備計画があるのも地域にとってはプラスになるんじゃないでしょうか。すべてはコロナ禍や東京五輪問題がどうなるかを見届けてからですけど。
・これで改修のメドがついたと言えますね。
観客席の小ささ、通路の狭さは辟易としますし、
ドームランという不名誉な称号も返上したいところ。
30年以上前に尾崎豊がやる気を失くした音響の悪さは、
令和になっても、改善されたとは言い難い。
どんな風に生まれ変わるのか期待したいです。
→基本的には立て直ししか無いと思う。
開場当時から座席も通路も当時の古い野球場並でそれ以降にできた球場より狭苦しい。無理に4万5千人とかにしたツケだろう。あの大きさのスタンドなら適正は4万人程度。後楽園球場を半壊にして使用してでももっと大きく作れなかったものかね。
設備も古いし改造の余地も少ないしバリアフリーでも無いし
取り壊して新しいの作ろう。
・中華企業が買収するより、日本企業の三井が買収したのは良いことだが、三井は大型ショッピングモールなど作ったが、運営が下手だから結局他社に売却とか、店舗が穴あきだらけっていうのが多いから、東京Dも運営失敗して、売却にならないように、願いたい。
・三井不動なら飲食、物販などららぽーとみたいな集客に重点をおいた仕様にするのでしょう。今はイベントないときは閑散としていますから活気がでるといいですね。
・見やすい、快適なスタジアムにしてほしい。コンコース、飲食店は良くなってきた。席の間隔の狭さは何とかして欲しい。外野席は特に酷い。まだまだ改善点は多いです。
・東京ドームは気圧を下げないために、二つの扉を使ったエアロックがあるから、2つあるシャッターの片方が完全に閉まったら、片方を開けるという作業をしながら搬出入をしなければならず、イベントなんてやると超時間がかかる。ぷーって膨らませ続けるのにも維持費が高額にかかるだろうに。そんなこおともあって、使用料が格別に高い。で、何が言いたいか?そろそろ設備の入れえも増えてくるタイミングだからいっそのこと建て替てくれればいいのに。広告代理店のイベント関連部署の呟き
・景気のいい話ですね〜!
楽天なんか軽く築50年越えの球場を継ぎはぎしながらやってるのに
プロ一年目の新人はまちがいなく全員がびっくりしていることでしょう
・東京ドーム球場を両翼100メートルに拡張、再整備して欲しい。でないとパリーグとの力の差が埋まらない。
・東京ドームが出来た当時、まだメジャーも均一型のドームやアメフト兼用の味気ないスタジアムが主流だった。その典型だったキングドームやアストロドームに嫌気が差してボールパーク型に回帰していったのが、その10年後くらい。タイミングが悪かったんだよ。
・トイレがいつも激混みなので増やしてくれると有り難いです。
・開閉式で天然芝が良いな。
・東京ドームが古臭いとは…長い時が流れたのね。
・ハマスタや神宮の方が古いよ。甲子園はもっとだけど。
・コロナで人数制限のある今なら、ドーム建替え、巨人戦は近隣開催でグッドタイミングだけど、そんなすぐには進まないだろうな…
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (3)
座席の間隔を今基準の球場ぐらい空ける
トイレを増やし行列を減らす
この3つは利用者みんな思ってることだから改修してほしい
野球以外のライブも見やすくなるし
ぶーん
が
しました
他所も狭くして寄せてきてるんだし
地方から野球見に行く身としては、東京で屋外なんてやめて欲しい
屋外で見たいときは神宮も横浜もあるし
雨の心配もなく、夏涼しい東京ドームがいい
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする